
092-692-7300
〒811-3118 福岡県古賀市新久保1-15-45
営業時間 / 9:00〜18:00
放課後等デイサービス
小学校から高校生までの障がいのお持ちのお子さんを対象とした通所施設です。平日の放課後または学校がお休みの日に利用できます。当施設では、子どもたちの成長・発達を考慮し、今子どもたちに必要な療育内容を明確にしながら、個別支援計画に基づきながら療育・支援しています!
子どもたちの発達上の問題点を明確にし、子どもたちに今必要なことを考え成長に繋げていけるような療育を見つけて指導します。子どもたちが、自信をもち色々なことにチャレンジできる精神力・社会性の広がりに繋げていけるような経験・活動を通し、「出来た」という成功体験を積み重ねていけるような療育を行っています。保育士・看護師・理学療法士・介護福祉士・柔道整復師など専門的なスタッフと共に子どもたちの療育・サポートを行っています。
また、なないろキッズでの療育では、3つの柱を大切に支援して行きます。
古賀市近郊のグラウンド及び体育館で活動しています。SST(ソーシャルスキルトレーニング)や感覚統合をサッカーの場面に用いて、社会性の発達や集団行動の基礎・基本、コミュニケーション力・リーダ性など、この変化の激しい社会を生きていく力を身に付けていけるように指導しています。また、対外試合や合同練習を通して、いろいろな人と関わりをもち、社会性の広がりに繋げています。スポーツの楽しさや素晴らしさをチーム全体で共有する中で、自立する力・考える力・仲間を大切にする心を学んでいます。
毎週月曜日・金曜日の週2回、なないろキッズコスモス館にて活動をしています。音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを用いて、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上を目的に行っています。子どもの持つ音楽感情を引き出しながら、感覚訓練出来る教材とし音楽を楽しみ・指導しています。身体全身を使ってのリズム遊びやゲームを通し楽しんでいます。
音楽を通して、コミュニケーションを学び社会性を獲得しています。子どもたちが持つ五感を使いながら、音を聞き・合わせたり・歌ったり・踊ったり、ピアノ・リトミックを楽しみながら子どもの持つ音楽感覚を引き出し、療育をしています。
ソーシャルとは、社会で生きていく、必要な力の事を言います。人間関係や集団行動を上手に営んでいくための技能を身に付けるための療育を行っています。「学習態勢」「コミュニケーション」「人間関係」「身辺管理」「情緒や自己」に関するスキルなど様々あります。教示 → モデリング → リハーサル → フィードバック → 般化を繰り返し支援・療育しています。変化の激しい社会を生きていくために必要な力を身に付けています。
小学校から高校生までの重度な肢体不自由などの障がいをお持ちのお子様、PEG・吸引・在宅酸素等医療的ケアの必要とされるお子様に対応しております。
子どもたちが元気に楽しく過ごす環境を創ります。
子どもたちの個性を大切にしながら、日常生活動作、制作活動、運動などを経験し、子どもたちの「できた」や「楽しい」を共に喜んでいき、成長・発達をサポート・支援していきます。
また、社会参加がスムーズにできるよう、学校や関係機関と連携をとりながら関わっていきます。
子どもたちの持っている力を引き出せるように、様々なものに触れ、感じていく中で楽しみや興味を見いだし、苦手な課題にも遊びや体験を通じて克服できたり、自発的な反応を表出行動として表現していけるよう支援します。
五感(聴覚・視覚・味覚・触覚・嗅覚)への刺激となる体験ができるように、外遊びや制作活動、食育活動など積極的に取り組んでいきます。
日常生活における食事や排せつ、着脱動作など、できることを維持し、伸ばしていくことで子どもたちの成功体験を積み重ねていけるように支援していきます。
古賀市、福津市、宗像市、新宮町近郊に在住の肢体不自由『重度心身障がい児、知的障がい、発達障がいなどをお持ちの在学中の児童(小学生〜18歳)
ご家族とのコミュニケーションを通して、子どもたちとご家族が安心して過ごせる時間を提供できるように心がけていきます。また家庭療育の肉体的・精神的負担の軽減を図るため、サポートしていきます。
送迎サービスも行っております!リフト車から多種多様の車種をご準備しております!
カーシート及びジュニアシートもご利用できます。
安心・安全を心がけております。
詳細につきましては、直接お尋ね下さい。
※時間外のお預かりをご希望の方は、お気軽にご相談下さい。
料金について詳しくはこちらのページをご覧ください。
アンケート結果を公表してまいります。
福岡県の株式会社にじの色は、放課後等デイサービスなどの福祉事業を運営。
元気にのびのび成長してほしいから、福岡県の株式会社にじの色は、小学生から高校生までの障害をお持ちのお子さまを対象とした支援サービスをご提供致します。 放課後等デイサービスとは、障害のある学齢期児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えたサービスのことです。 学校がある日の放課後または学校がお休みの日に、当施設にて療育や日常訓練のサポートを通じた教育プログラムを実施します。 障害のある子どもたちに対し、放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等)であるとともに、放課後等の居場所、また、レスパイトケアとしての役割を担っています。